なぜAGA医薬品では、薄毛が治らないのか
薄毛・脱毛の原因とは?
薄毛・ハゲ・脱毛の原因としてよくあげられるのは「遺伝」「老化」「生活習慣・食生活」「ストレス」といったものです。
そして、ほとんどの方は、これらの要因が複合して、以下の3つの根本的な脱毛メカニズムに影響を与えます。
脱毛メカニズム1.毛髪組織を作る力の劣化
毛髪組織は毛母細胞が細胞分裂することで作られます。
遺伝による持って生まれた影響もありますが、むしろ「老化」「生活習慣・食生活」「ストレス」といったものによって、毛髪組織を作る能力が衰えている場合が多くあります。
毛髪組織を作る力の劣化は、多くの方にとって、脱毛の主となる要因と考えられています。
脱毛メカニズム2.毛髪生成に適さない環境(頭皮状態の悪さ)
「生活習慣・食生活」「ストレス」といった要因により頭皮状態は悪化し、過剰なフケや皮脂は、毛髪が健康に伸びることを阻害します。
脱毛メカニズム3.男性ホルモンの影響による毛髪生成サイクルの乱れ
過剰な男性ホルモンが、5αリダクターゼという還元酵素と結び付いて、ジヒドロテストロン(DHT)を生成し、正常な毛髪生成サイクルをくるわせます。
ただし、男性ホルモンに対処する典型的なAGA医薬品であるプロペシアの臨床結果では、「著名な改善」は全体の2~6%に過ぎないとあるように、実は男性ホルモンの影響は脱毛メカニズムの一部にすぎません。
なぜ多くの方が、AGA医薬品で発毛効果を実感できないのか?
脱毛原因として男性ホルモンの影響があることは、よく知られていますが、AGA医薬品は複合して影響している脱毛メカニズムの一つに対処しているにすぎません。
自然な発毛を行うためには、まず脱毛メカニズム①の「頭髪組織を作る力の劣化」への対処が重要になってきます。
その上で、さらに他の複合要因である②の「頭髪生成に適さない環境」や、③の「男性ホルモンの影響による頭髪生成サイクルの乱れ」にも対処することが必要です。
主なAGA医薬品
抗男性ホルモン薬
発毛理論 | 効果 | 副作用 | 継続服用 | 概要 | |
---|---|---|---|---|---|
プロペシア | 毛周期をくるわせるDHTの生成を抑制(2型5α還元酵素関係のみ) | 著明改善が前頭部2%、頭頂部6%(使用期間3年) | 男性機能障害等、女性は使用不可 | 継続的に服用することが必要 | 承認薬 |
デュタステリド | 毛周期をくるわせるDHTの生成を抑制(1,2型5α還元酵素関係) | 正確なデータはない | 同上 | 継続的に服用することが必要 | 未承認薬 |
主なメリット
- 手間があまりかからない(原則は、月1回の通院と、毎日の薬の服用で済む)
- 月1万円以下から試せるものもある
主なデメリット
- 発毛効果が低い(3年間での著名改善が2~6%)
- 飲み続けないと脱毛する
- 副作用が発生する場合がある。女性は使用できない
血管拡張系
発毛理論 | 効果 | 副作用 | 継続服用 | 概要 | |
---|---|---|---|---|---|
ミノキシジル(タブレット) | 血管拡張等 | 正確なデータはない | めまい、動悸、頭痛、低血圧症等 | 継続的に服用することが必要 | 未承認薬 |
ミノキシジル(塗布) | 同上 | 産毛レベルの改善が1年で10% | 同上、但し一般的にミノキシジル(タブレット)より影響が低いと言われる | 継続的に塗布することが必要 | 承認薬 |
主なメリット
- 手間があまりかからない(原則は、月1回の通院と、毎日の薬の服用で済む)
- 月1万円以下から試せるものもある
主なデメリット
- 発毛効果が低い(著明改善はまれ)
- 飲み続けないと脱毛する
- 副作用の恐れがある
AGA医薬品の使用者の評価
弊社の顧客調査結果による(サンプル数2,000)
現在使用中であり、満足している | 9% |
---|---|
現在使用中であるが不満 | 23% |
過去に使用していたが止めた | 67% |